スポンサーリンク

2023年度 鹿児島県公立高校入試問題過去問【数学】解説

平均47.0点(前年比;+8.0点)

0~10点…1.5%、11~20点…8.0%、21~30点…11.4%、31~40点…15.5%
41~50点…17.9%、51~60点…19.2%、61~70点…16.8%、71~80点…8.3%、81~90点…1.4%
問題はコチラ→PDFファイル

大問1(小問集合)―71.0%

(1)① 97.5%
63÷9-2
=7-2
=5

② 92.1%
(1/2-1/5)×1/3
=3/10×1/3
=1/1
0

③ 76.1%
(x+y)2-x(x+2y)
=x2+2xy+y2-x2-2xy
=y2

④ 58.2%
絶対値…数直線上で原点0からの距離。
7より小さいだから、7は含まない
0、±1、±2、±3、±4、±5、±6の13個。

⑤ 62.1%
√aの形にして比較する。
3√2=√18
2√3=√12
4=√16
3√2>4>2√3

(2) 84.9%
3x+y=8 …①
x-2y=5 …②
①×2+②
7x=21
x=3
①に代入、3×3+y=8
y=-1
x=3、y=-1

(3) 54.2%
(10、10)(10、50)(10、100)(50、100)の4通り。

(4) 75.4%
9÷11=0.818181…
小数第20位は偶数番目だから1。

(5) 38.6%
それぞれの中学校の200~220cmの人数を求める。
A中学校…20人×35/100=7人
B中学校…25人×44/100=11人
生徒の合計は45人だから、相対度数は18/45=2/5=0.40

大問2(小問集合2)―50.3%

(1)① 79.7%
N角形の内角の和は、180(N-2)°
180×(5-2)=
540°

② 21.8%!
ア:4つの角が等しい→長方形
イ:4つの辺が等しい→菱形
ウ:2組の対辺がそれぞれ平行→平行四辺形
エ:対角線が垂直に交わる→菱形の”性質

@図形の性質@
●平行四辺形
【定義】
2組の対辺がそれぞれ平行である四角形。
【性質】
①2組の対辺は等しい。
②2組の対角も等しい。
③対角線はおのおのの中点で交わる。

以下の図形は、平行四辺形の性質を兼ね備える
●長方形
【定義】4つの角が等しい四角形。
【性質】対角線の長さが等しい。
●菱形
【定義】4つの辺が等しい四角形。
【性質】対角線が垂直に交わる。
●正方形
【定義】4つの角と4つの辺が等しい四角形。
【性質】対角線の長さが等しく、垂直に交わる。

ベン図で関係性をあらわすと、このようになる。
長方形や菱形は特別な平行四辺形、正方形は特別な長方形・菱形。

③ 67.2%
いろいろな出し方がある。以下は一例。

青線の三角形は正五角形の1辺を等辺とする二等辺三角形。
底角をとする。

左側にも合同の二等辺がある。
△ABCで外角定理→x=●●
二等辺の内角より、x(●●)=180-108=72°

(2) 49.7%
BE=CE→EはBとCから等距離にある→BCの垂直二等分線上。
問題は、『△BCEと長方形ABCDの面積は等しい』をどう扱うか。

仮にEがAD上にあった場合、上図のように分割すると、
△EBCの面積は長方形ABCDの半分である。

高さを2倍すれば面積が2倍になり、長方形ABCDと等積になる
辺BCの反対側にも等積の三角形を作れるが、AE<BEの条件に反してしまう。

①BCの垂直二等分線。
②BAの長さをとり、辺AD上の交点から上に向かって長さを移す。
交点がE。

(3) 37.8%
答案では方程式とともに計算過程も書く。
底面積はxcm2の正方形。側面積の1面は3xcm2の長方形。
2×2+3x×4=80
2x2+12x-80=0 ←÷2
2+6x-40
=(x+10)(x-4)=0
x>0より、x=4
4cm


大問3(データの活用)―63.0%

(1) 67.4%
数学では特殊な問題。
1950年から55年は増加して最大になる。この時点でア・イが外れる。
その後は減少が多いが、80年と85年は増加に転じている。

(2)① 62.6%
鹿児島は13~14%の階級に含まれる。
階級値は13と14の平均で13.5%

② 29.1%
最小値は9~10%、最大値は16~17%でいずれも同じ。
47都道府県の第2四分位数(中央値)は24番目の値→12~13%の階級
第1四分位数は下位23個の真ん中、下から12番目→11~12%の階級
第3四分位数は上位23個の真ん中、上から12番目→12~13%の階級
第1四分位数と第3四分位数が合っているのはイしかない。
第2四分位数の12%は12%以上13%未満の階級に含まれる。

(3)①96.5%、②85.9%、③51.3%、④46.9%、⑤64.2%
①範囲=最大値-最小値。図2で最も範囲が小さいのは2000年。×
②図3で1980年の第3四分位数は15%を超えている。〇
③図2の2010年と2020年はともに第3四分位数が15%弱。
上から11番目の値は同程度だが、データの詳細はわからない。△
④図3の2000年は第1四分位数が25%超⇒上から33番目が25%超。〇
⑤平均値を×印などで示す箱ひげ図もあるが、図2にはないので不明。△
①…イ、②…ア、③…ウ、④…ア、⑤…ウ

大問4(関数)―38.7%

(1) 83.0%
y=1/4x2にx=4を代入して、y=4

(2) 33.2%!

Bのx座標を小さくする⇒Bを左側(B’)に移す。
ア:ABの傾きは緩やかで小さくなる。〇
イ:切片は大きくなる。×
ウ:Cは左側(C’)に移動する⇒Cのx座標は小さくなる。〇
エ:辺OAは固定。C’はCよりOAから離れるので、△OACの面積は大きくなる。×
ア・ウ

(3)① 41.9%
答案では求め方や計算過程も記述する。
y=1/4x2にx=-2を代入すると、Cのy座標は1。
C(-2、1)→A(4、4)
右に6、上に3だから、傾きは3/6=1/2
Cから左に2、下に1移動してx軸に着く。
Bのx座標は-2-2=-4
B(-4、0)

記述の仕方は公式解答を参照。
もう少し簡略して書いても大丈夫だと思う。

② 5.6%!!
ここで確率の問題が登場した。

先にa-2とb-1の範囲を確定しておく。
1≦a、b≦6
-1≦aー2≦40≦b-1≦5
AOの傾きは1.ABの傾きは1/2。
x座標が-1~4、y座標が0~5である、辺上の格子点を調べると上図の8個が該当する。
出目は全部で6×6=36通りだから、確率は8/36=2/9


大問5(平面図形)―22.5%

(1) 70.2%
△ABCで三平方→AC=3√5cm

(2) 18.2%!
△ACFが二等辺三角形である証明。

折り返し+AB//DCの錯角から底角が等しいので、△ACFは二等辺三角形。

(3) 10.1%!

DF=xcmとすると、FC=6-xcm
△ACFは二等辺だから、AF=6-xcm
△AFDで三平方
(6-x)2=x2+9
36-12x+x2=x2+9
x=9/4
DF=9/4cm

(4) 1.3%!!

左右に同じように折り返すので、△AHJと△DFJは対称性から合同
AH=DF=9/4cm
四角形AHFDは長方形で対角線は各々の中点で交わる→JはHDの中点
△AHDの半分が△AHJにあたる。HI:IJの比が知りたい。

比の合成で良いのですが…少し手法を変えてみます。
FC=6-9/4=15/4cm
Jから真下に線をひき、ACとの交点をKとする。
JとKはそれぞれAFとACの中点で、△AKJ∽△ACFの相似比は1:2
JK=15/4÷2=15/8cm

 △AHI∽△KJIで、HI:JI=9/4:15/8=
方針:【△AHD⇒△AHJ⇒△AIJ】
△AIJの面積は、3×9/4÷2÷2×/=135/176cm2

@タレコミ@

2015年の埼玉で類題があったそうです( ´ノω`)コッソリ
このブログでも取り上げたのですが、すっかり忘れてました。。


昨年度は平均が4割を下回ったからか、今年は対処しやすい設問が増えた。
大問1

配点が27点もある。
(1)④整数=負の整数、0、正の整数。
(4)書き出しが早い。
(5)全体の平均を出すやり方と同じ。
相対度数から200~220cmの和を求め、生徒の和45人を割る。
大問2
(1)②定義と性質を混同しないように!
③有名な図形なので、どこかで触れておきたい。
(2)底辺と高さが同じ場合、三角形は長方形の半分。
三角形の高さを2倍すれば等積。
大問3
(1)一瞬、社会科の問題かと。
(2)②各階級は〇以上〇未満。Q1とQ3から判定するといい。
(3)完全解答ではない。落ち着いて取り組もう。
大問4
(2)実際に直線を書いてみる。
(3)①他県でもよくある形式だが、記述だった。
②差がつきやすい。△OABの辺上だけで、内部の格子点は考えなくていい。
先にa-2とb-1の範囲を絞ると見つけやすいと思う。
大問5
(3)まではとりたい。
(4)もちろん、HD上で比の合成でもOK。
すると、HI:IJ:JD=6:5:11が得られる。
△AHDを5/22倍すればいい。
公立高校入試解説ページに戻る

◆menu◆ 公立高校入試…関東圏メイン。千葉だけ5教科あります。%は正答率。
国私立高校入試…数学科のみ。ハイレベルな問題をそろえてみました。
難関中算数科…中学受験の要。数学とは異次元の恐ろしさ(;´Д`)
難関中社会科…年度別。暗記だけじゃ無理な問題がいっぱい!
難関中理科…物化生地の分野別。初見の問題を現場思考でこなせるか。
難問特色検査…英国数理社の教科横断型思考問題。
センター試験…今のところ公民科だけ(^-^;ニュース記事だけじゃ解けないよ!
勉強方法の紹介…いろいろ雑記φ(・・。)
QUIZ…☆4以上はムズいよ!
noteも書いています(っ´ω`c)
入試問題を題材にした読み物や個人的なことを綴っていこうと思います。
気軽にお立ち寄り下さい(*^^*)→サボのnote
サボのツイッターはコチラ→

コメント

タイトルとURLをコピーしました