スポンサーリンク

2022年度 千葉県公立高校入試問題過去問【社会】解説

平均56.3点(前年比;-1.4点)

問題はコチラ→PDFファイル

大問1(総合問題)―51.0%

〔豊かさに関するリード文が丸1ページ〕
(1)原油(石油) 44.0%
*原油は地下資源の1つである可燃性の液体で、まだ加工されていない状態をさす。
太古の生物が地層の熱や圧力を受けて化学的に変質したものといわれている(化石燃料)。
原油を精製するとガソリン・ナフサ・灯油・軽油・重油といった石油製品ができる。

外務省より。日本の石油は中東地域(西アジア)に依存しているが、
それ以外の国でも採掘されており、全体的には新期造山帯の付近に偏在する
年度によってばらつきがあるものの、アメリカ・ロシア・サウジアラビアの3ヶ国が強い。
輸出量では1位サウジ、2位ロシアの順になる。

@@
リード文より、カザフスタンの鉱産資源といえばウラン鉱がよく知られている。

日本原子力産業協会より。2016年のデータだが、2021年度でもカザフスタンがウランの生産シェア1位である。ウランは天然に存在する元素で、ウラン235とウラン238の同位体がある。このうち、
核分裂しやすいのはウラン235の方だが、天然存在比はウラン235:ウラン238=0.7:99.3と自然界にたった0.7%しかない。そこで、ウラン235の濃度を高めた濃縮ウランにして利用する。

(2)ウ 83.7%
*APCE(アジア太平洋協力会議)。
日本、中国、韓国、オーストラリア、アメリカ、カナダ、インドネシア、チリなど、
アジア太平洋地域での貿易や投資の自由化を目指した経済協力組織。

誤答のレベルが高い(;´Д`)
ア:USMCA…今年の京都大学のラストで出題されています。

米国・メキシコ・カナダ協定(United States-Mexico-Canada Agreement)。
3ヵ国との間ではNAFTA(北米自由貿易協定)が結ばれていたが、
アメリカ第一主義を掲げるトランプ大統領がアメリカの貿易赤字や雇用流出の改善を目的に、
NAFTAの再交渉を求めて新たな枠組みが生まれた。
イ:AU…アフリカ連合。EUを模した地域機関でアフリカ諸国の統合を図る。
本部はエチオピアの首都アディスアベバ。
エ:MERCOSUR…メルコスールと読む。南米南部共同市場。
EUのように域内関税を撤廃し、域外との関係では共通関税を設ける地域経済統合。

(3)イ→ア→ウ 47.7%
*イ:大航海時代(15c半ば~17c半ば)。
クリストファー・コロンブスはジェノヴァ(イタリア)の商人の生まれ。
1492年、スペインの女王イサベルの援助を受け、サンタ・マリア号で大西洋を横断

インドを目指したが、西インド諸島(中央アメリカ)のサン=サルバドル島に上陸する。
ア:オランダ東インド会社の設立(1602)。
貿易の独占権をもつ植民地経営の拠点。モルッカ諸島の
香辛料で巨万の富を得る。
平戸から出島に移されたオランダ商館はオランダ東インド会社の日本支社である。
ウ:アヘン戦争(1840-42)。
銀の流出防止を企てたイギリスがインド産のアヘンを清に密輸(三角貿易)。
アヘンを没収した清にイギリスが戦争を起こす。敗北した清は半植民地化が進む。
これを耳にした江戸幕府は天保の改革で外国船打払令を改め、
外国船に食料や燃料の補給を許し(薪水しんすい給与令)、融和的な対外政策へ転じた。

(4)A…ウ、D…エ 28.4%!

*わかりやすいところから慎重に判断していく。
A:GNI(国民総所得)が2009年を境にガクっと下がっている。
資料1のギリシャ危機で、人々が預金を引き出そうと銀行に詰め寄る取り付け騒ぎが起きた。

ビットコイン百科事典より。預金を引き出そうとATMの前に列をなす人々。
引き出し額や海外送金に制限がかけられ、自分のお金なのに自由に使えず、泣き崩れる人も。。
また、地中海式農業ではオリーブやブドウの栽培が盛んで、穀物では小麦が育てられている。

C:コメの生産量が桁違い。伝統的な農業が行われる東南アジアのベトナム。
豊富で安価な労働力から外国企業の投資が増え、著しい経済成長を遂げている
最近では「Made in Vietnam」の衣服が増えている。
B:小麦・米・牧場牧草地のいずれも値が極端に小さい。
砂漠が広がるカタールを想像する。GNIは4位と低い。
残りのD・Eで、ニュージーランドといえば羊だが、Eは国土面積が大きすぎる。
「世界第9位の国土面積」のヒントと最低のGNIからEが中央アジアのカザフスタン。
『北部の肥沃な土壌』は黒土のチェルノーゼム。Dがニュージーランドとなる。


大問2(日本地理)―70.3%

(1)Ⅰ…エ、Ⅱ…前橋市 56.0%
*Ⅰ:長野&新潟…中部地方、福島…東北地方、群馬…関東地方
Ⅱ:群馬県の県庁所在地は前橋市
グンマーに上毛かるたという郷土かるたがあるのですが、そのうちの1枚がこれ。

コープぐんまより。鶴に謝罪すべきだと思う。
どちらかと言うと、虫に食われたイチョウの葉に見える。

@県庁所在地より人口の多い都市@
行政機能が集まるのは県庁所在地の前橋市だが、
最も人口の多い経済都市は新幹線の駅がある高崎市である。
このような都市で他には
福島のいわき市、静岡の浜松市、三重の四日市市、山口の下関市がある。

(2)地熱 73.6%
*マグマの熱を利用する再生可能エネルギーの1つ。
火山大国の日本は地熱資源が多く、開発すれば無人運転も可能だが、
温泉協会の理解が得られにくく、国立・国定公園の指定から開発が制限されて利用割合は低い。

地熱資源情報より。地熱発電所は東北地方と九州地方に集中している。

(3)B…ウ、D…イ 58.7%
*A:秋田、B:愛知、C:大阪、D:愛媛
ア:あきたこまちの米どころ。人口が最も少ない秋田A。
エ:人口最多で農業が盛んではない→都市部の大阪C。
ウ:2番目に人口が多い。近郊農業のキャベツで有名な愛知B。


 花きは渥美半島の電照菊が有名。日照時間を長くして開花時期を遅らせる抑制栽培。
イ:果実が多い。
みかん・いよかんの生産量の多い愛媛D。

(4)①エ 81.9%
*誤っているものを選ぶ。
ア:等高線の間隔が広いC―D間の方が緩やか。〇
イ:博物館の地図記号。〇
ウ:南東の方角。〇函館山からの夜景、めっちゃ綺麗だった(*’ω’*)
エ:函館山山頂が334mでEは60mかな?( ³ω³ )標高差300m以上はない。×

②イ 81.4%
*定規で測ると約5cm。
5×25000=125000cm=1250m

大問3(世界地理)―61.6%

(1)ア 50.5%
*Ⅰ:経度0度→本初子午線(イギリスのグリニッジ天文台)、緯度0度→赤道
Ⅱ:メルカトル図法は緯度が高くなるほど歪みが大きくなる。
赤道付近は比較的正しいが、極地方では実際の面積よりも大きくなる。
②は北緯45度~75度、③は南緯0度~30度。同じ30度差で②の方が狭い。

WINGFIELDより。
円筒(空洞の円柱)に地球をスポッと入れ、地球の中心部から光を全方位に照らす。
円筒の内壁に大陸の影を写し取り、円筒をぺらっとめくってできる図法がメルカトル図法
我々がよく目にする世界地図は、歪みを補正するために円筒を横にして投影した、
ユニバーサル横メルカトル図法(UTM図法)で描かれている。

(2)A 66.0%
*A:カイロ(エジプト)、B:バンコク(タイ)
C:ロザンゼルス(アメリカ)、D:リオデジャネイロ(ブラジル)
時差問題。経度15度で1時間の時差が生まれる
ありがたいことに7時間の時差とあるので、日本の標準時子午線である東経135度
(兵庫県明石市)から7つ離れた経線はAとCのどちらか。
ゆうとは日本にいるさとみの7時間前⇒西に7つ進んだA。
西に行くほど時間が早まる。Cは日付変更線をまたいでしまう。

(3)Ⅰ…え、Ⅱ…アンデス山脈 47.8%
*南米ペルーにあるインカ帝国の世界遺産・マチュピチュ遺跡
未開の地にあったからか、都市の原形は保たれていたが、
なぜ建てられたのかは今もわかっていない。
南米の山脈といえばアンデス山脈。標高の高いところではリャマやアルパカが飼われている。

南半球の最高峰アコンカグアもアンデス山脈にある。

(4)例:輸出品の価格が変動することで国の収入が左右されてしまう(27字)
4点―57.4%、1~3点―9.3%、無答―7.6%
*相変わらず条件がガチガチすぎる(´・_・`)
『特定の農産物や鉱産資源(一次産品)の生産や輸出に依存している』
『そのため、天候や他国の経済状況によって』に続くモノカルチャー経済の意味を記述する。
グラフから輸出品の価格が増減しており、これに国の収入が影響を受ける点を書けばいいが、
モノカルチャー経済の説明ができても回答者が問題作成者の想定解に寄せなければならず、
変な書きづらさを感じる。問題文と重複するが、『依存』の言葉を使ってもいいと思う。
モノ(mono)=単一、カルチャー(culture)=栽培
熱帯地域のプランテーション農業、中東やアフリカの鉱産資源などに見られる。
モノカルチャーからの脱却策として、経営の多角化やフェアトレードの推進が挙げられる。

@フェアトレード@
fare=公正な、trade=貿易
フェアトレードとは、先進国の企業が適正な価格で発展途上国の商品を買い取ること
SDGsにも含まれており、開発途上国の産業の持続可能性を保障することで、
特定の一次産品に依存しない経済体制を構築する基盤が生まれやすくなる。

(5)ウ 81.4%

*ア:人口密度=人口÷面積。数値を眺めると、インドや日本の方が人口密度は高い。×
計算してみると、インド>日本>中国>アメリカでした。
イ:国土面積が最も広いのはアメリカ。×
ウ:日本は65歳以上の割合が最も多い。12000万人×30%弱=3600万人弱〇
高齢者割合が7~14%を高齢化社会、14~21%を高齢社会、21%~を超高齢社会という。
エ:人口が多い国ほど0~14歳の割合が高く、65歳以上の割合が低い。〇

@人口転換@

国土交通省より、教科書にでてくる人口ピラミッドの変遷。
多産多死の富士山型からはじまり、医療水準が上がって多産少死の釣鐘型へ。
教育水準の向上や女性の社会進出を受けて、少産少死のつぼ型へ変わっていく。


大問4(前近代史)―47.3%

(1)ア→エ→イ 26.7%!
*飛鳥時代の年代整序。
ア:乙巳いっしの変(645)。
中大兄皇子と中臣鎌足が蘇我蝦夷・入鹿父子を倒す。
乙巳の変から始まった一連の政治改革を大化の改新という。
エ:白村江の戦い(663)。
親交のあった百済からの救援を受け、唐・新羅連合軍との間で起きた対外戦争。
大敗して百済は滅亡。唐軍の追撃に備えて北九州に水城(みずき)や防人を配備する。
戦いの指揮をとっていた中大兄皇子は天智天皇となり、内政の充実化に専念する。
イ:壬申の乱(672)。
天智天皇の死後、弟の大海人皇子と子の大友皇子の皇位継承をめぐる権力闘争

大海人皇子が勝利、飛鳥浄御原宮(あすかきよみはらのみや)で即位して天武天皇となる。

ウ:聖武天皇は奈良時代。
仏教を拠り所にした鎮護国家思想で、国ごとに国分寺と国分尼寺、
これらの総本山として奈良の都(外京の東側)に東大寺を建立した。

校倉造の正倉院はシルクロードの終着駅ともいわれていたが、
海外からの舶来品は5%未満で、ほとんどの宝物は国内でつくられたものらしい…。

(2)イ 61.8%
*イ:平安末期、日宋貿易を盛んにするために平清盛が瀬戸内海の航路と大輪田泊(おおわだのとまり;現在の神戸港)を整備する。日宋貿易では宋銭や陶磁器、絹織物を輸入、日本からは金、銀、硫黄や刀剣、漆器が輸出された。

ア:日明貿易(勘合貿易)は室町。永楽帝と足利義満のあいだで朝貢形式をもって行われた。
ウ:朱印船貿易は安土桃山(秀吉)~江戸前期(家康)。東南アジアでは日本町が形成される。
エ:南蛮貿易は主に安土桃山。カステラやパン、煙草、カルタ、ビロード等が日本に流れてくる。
南蛮はスペイン人やポルトガルをさすが、もとは古代中国で南に住む異民族を指す。

ウィキより。中国の四方にいる異民族(四夷;しい)で、
北を北狄(ほくてき)、南を南蛮、東を東夷(とうい)、西を西戎(せいじゅう)と呼んだ。

(3)エ 44.7%
*Ⅰが間違いやすい。
後鳥羽上皇は倒幕を企てて承久の乱(1221)を起こし、隠岐へ流されたが年代が違う。
鎌倉幕府の滅亡は1333年。倒幕の計画を練っていた後醍醐天皇は正中(しょうちゅう)の変で失敗。
再度、幕府を倒す一計を案じたが
元弘の変で隠岐に流されてしまう。
その後、悪党の楠木正成が挙兵。
幕府の有力御家人であった足利高氏(尊氏)が裏切り、六波羅探題を攻略する。
関東では
新田義貞が鎌倉に攻め入り、ついに鎌倉幕府が滅びた。
後醍醐天皇は隠岐を脱出し、京都で建武の新政を始める。

(4)Ⅰ…武家諸法度、Ⅱ…ア 30.8%!
*Ⅰ:武家諸法度は2代秀忠の名で出された大名を統制する武家法。
幕府の許可がない城の修理や築城、大名同士の婚姻を禁ずることで大名の弱体化を狙った。
起草者は家康に仕えた金地院崇伝(こんちいんすうでん)。3代家光の改定で参勤交代が制度化する。
『朝廷に対しては天皇や公家の行動を制限するための法律』⇒禁中並公家諸法度
Ⅱ:京都所司代は京都の治安維持を兼ねて、朝廷や西国大名を監視する目的で設置された役所。
六波羅探題は鎌倉時代だが、京都所司代は江戸時代である。

ア:問注所…鎌倉・室町幕府に置かれた訴訟や裁判事務を司る機関。
ウ:宮内省…律令制における二官八省の1つで、宮中での事務を担う。
エ:六波羅探題…承久の乱後に設置。京都所司代と役割は似ている。

(5)書院造 72.3%
*過去問にあったと思う。

閑古鳥旅行社より、銀閣寺(正式には慈照寺)。
8代将軍・足利義政が建てた、東山文化を代表する建造物。
禅宗の影響を多分に受けた東山文化の特徴は”簡素な幽玄美”。
書院造は銀閣寺の東求堂同仁斎(とうぐどうどうじんさい)が有名で、
襖や障子で空間を仕切り、畳を敷き詰めるといった現代の和室のルーツとなる。

京都の桜より、龍安寺(りょうあんじ)。
守護大名の細川勝元が建てた寺院で、石や砂で水を表現する枯山水の庭園が有名。


大問5(近現代史)―50.2%

(1)イ 60.0%
*イ:五箇条の御誓文は新政府の基本方針。
起草者は由利公正(ゆりきみまさ)。天皇が神に誓う形式で発布される。
第1条『広く会議を興し、万機公論に決すべし』は目に触れておこう。
(=万機(天下の政治)は公論(世論)に従って決めるべき)
この翌日に出された五榜の掲示民衆に向けた行動規範で、内容は保守的であった。

ア:王政復古の大号令…1867年、京都の二条城で慶喜が明治天皇に政権を返上した(大政奉還)。
 翌年の王政復古の大号令では、徳川勢力を排した天皇中心による新政府の樹立を宣言する。
ウ:大日本帝国憲法…君主(明治天皇)が制定した
欽定憲法。1889年2月11日に公布。
エ:民選議員の設立建白書…板垣退助や後藤正二郎らが国会開設を求めて明治政府に提出した。

国会公文所館デジタルアーカイブにて閲覧できます。自由民権運動の端緒となる。

(2)イ 67.3%
*日清戦争(1894)~日露戦争(1904)までの出来事を選ぶ。
イ:官営八幡製鉄所の操業(1901)。これも2年前の過去問に出ている。
日清戦争の講和条約である下関条約で清から得た賠償金2億両(テール)を原資に、
鉄鉱石の輸入先である中国に近く、筑豊炭田の豊かな鉱産資源に恵まれた北九州に建設された。
2015年「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産として世界遺産登録。

ア:普通選挙法の成立(1925)。加藤高明内閣。大正デモクラシーでは普選運動が展開された。
ウ:学制の交付は明治維新の三大改革の1つだから明治初期。
エ:南満州鉄道株式会社(満鉄)の設立は日露戦争が終結した1905年。
講和条約であるポーツマス条約でロシアに対して韓国における優越を認めさせ、
南満州鉄道の利権を獲得する。

(3)ア 60.7%
*Ⅰ:第一次世界大戦の引き金となったサラエボ事件(1914)。

1914年におけるヨーロッパの地図。
民族対立が激しいバルカン半島はヨーロッパの火薬庫とよばれていた。
セルビアの青年が放った凶弾にオーストリア皇太子夫妻が倒れたサラエボ事件が発生。
オーストリアがセルビアに宣戦。大国も参戦してヨーロッパを主戦場とする世界大戦が始まった。
ちなみに、現在のサラエボはボスニア・ヘルツェゴビナの首都である。

Ⅱ:同盟国→オーストリア・ドイツ・トルコ
連合国→イギリス・フランス・ロシア
当初はオーストリア・ドイツ・イタリアが三国同盟、上記の連合国が三国協商を結び、勢力の均衡が保たれていたが、開戦後にイタリアは領土問題(未回収のイタリア)の解決を狙って三国同盟を解消、連合国側から参戦する。

枢軸国は第二次世界大戦における日本・ドイツ・イタリアなどである。
ドイツ-イタリア間で結ばれたベルリン=ローマ枢軸から名をとっている。

@塹壕戦@

映像の世紀より。第1次世界大戦では塹壕(ざんごう)戦が繰り広げられました。塹壕とは敵弾を避けるために掘った溝で、西部戦線ではスイスから北海まで実に700kmに及ぶ塹壕が掘られました。雨が降ると塹壕はぬかるみ、長時間、不衛生な水に浸かっていると塹壕足という凍傷と水虫におかされます。また、シェルショックとよばれる神経症の蔓延も問題になりました。
以下、『ドイツ兵の手記』より。

僕たちの塹壕の前に、つい最近まで指輪をはめた手が1本横たわっていました。
終いにはその手は骨だけになりました。
ネズミには人間の肉がとても口に合うのです。
身の毛がよだちます。
が、僕も時ともに慣れ、戦友と同じように冷淡になりました。
戦場では、ありふれた悲劇にいちいち心を動かしていては気がおかしくなります。
そうでなければ、腕を振り回しながら敵に向かっていくほかありません。


膠着が続いた塹壕戦を突破する目的で開発されたのが、世界初の戦車マークⅠです。
農業用トラクターから開発のヒントを得たようです。

第1次世界大戦では戦車の他にも毒ガスや潜水艦など大量殺戮兵器が使用されました
以下、ウィンストン・チャーチル『世界の危機』より。

戦争からきらめきと魔術的な美がついに奪い取られてしまった。
アレクサンダーやシーザーやナポレオンが兵士たちを危険を分かち合いながら
馬で戦場を駆け巡り、帝国の運命を決する。そんなことはもうなくなった。
これからの英雄は、安全で静かで、物憂い事務室にいて書記官たちに取り囲まれて座る。
一方、何千という兵士たちが電話一本で機械の力によって殺され息の根を止められる。
これから先に起こる戦争は女性や子供や一般市民全体を殺すことになるだろう。
やがてそれぞれの国々は大規模で限界のない、
一度発動されたら制御不可能となるような破壊のためのシステムを生み出すことになる。
人類は初めて自分たちを絶滅させることができる道具を手に入れた。
これこそが人類の栄光と苦労の全てが最後に到達した運命である。

(4)ウ→ア→イ 36.3%
*ウ:ワシントン会議は第一次世界大戦後の国際協調。
アメリカ主導のもとで海軍軍備の制限や日英同盟の破棄(四ヵ国条約)が取り決められた。
中国進出を画策する日本の軍縮を意図しており、当時もアメリカの影響力は強かった。
ア:ニューディール政策は世界恐慌(1929年10月24日;暗黒の木曜日)からの復帰を目指す政策。
ニューディールの意味は”新規まき直し”。ときの大統領はフランクリン・ローズヴェルト
従来の自由主義経済を見直し、国家による積極的な経済介入を許容する修正資本主義が採られる。
イ:日独伊三国同盟(1940)。
1933年に国際連盟を脱退した日本は国際的に孤立していた。

「防共」は共産主義勢力の拡大を防ぐこと。
日独伊防共協定がのちの日独伊三国同盟につながり、枢軸国の結束を固めていく。

エ:韓国と北朝鮮の成立は第二次世界大戦後の冷戦
アメリカとソ連が朝鮮半島に進駐し、北緯38度線を境に同じ民族が分断された。
1948年、
李承晩を大統領とする大韓民国、金日成を首相とする朝鮮民主主義人民共和国が成立。
1950年に朝鮮戦争が勃発する。1953年に休戦協定が結ばれるが、現在も終結していない。

(5)例;サンフランシスコ平和条約によって、日本の主権(22字)
4点―18.1%!、1~3点―17.6%、無答―17.2%
*ガチガチ記述。
公式解答も21字だったので、20字超えていれば字数的に良いんじゃないかな?(´・_・`)
吉田内閣がアメリカなど48ヵ国と結んだもの→サンフランシスコ平和条約(1951)
これによって日本の何が回復したのか→主権(独立)
あくまで西側諸国とのあいだで主権を回復する単独講和であった。
これにより沖縄・小笠原諸島・奄美群島を除く日本の占領統治が解かれる
吉田茂は戦後の日本外交の基本方針を定めた人物で、麻生太郎の祖父にあたる。
外交官出身なのに意地っ張りでワンマン気質だったそうな。


大問6(経済)―57.3%

(1)Ⅰ…イ、Ⅱ…ア 80.1%
*経済活動を行う経済主体は家計・企業・政府。

Ⅰ:【家計→企業】
家計は個人と考えればわかりやすいかと。従業員や客の立場を想定する。
「花屋でアルバイトをする」⇒企業に対して労働力を提供する。
Ⅱ:【家計→政府】
政府に対する経済活動⇒「所得税の納税」。

ウ:ゴミ収集車が家庭ゴミを回収する…政府(市町村)→家計
エ:レストランで食事の提供…企業→家計

(2)CSR 22.8%!
*企業の社会的責任(Corporate Social Responsibility)。
営利法人である企業の目的は利潤の追求にあるが、経済力や社会的影響力のある企業は、
自分のことだけでなく、あらゆる社会問題の解決に貢献すべき責任を負うべきとする考え。
環境保護や人権問題、災害支援、スポーツ振興、文化財保全、地域貢献など内容は多岐にわたる。
企業の慈善活動全般をフィランソロピー、なかでもコンサートや美術展の主催など、
文化や芸術に関する支援活動はメセナとよばれる。
バブル期には大規模なフィランソロピーやメセナが行われていた。
ISO(国際標準化機構)ではISO26000でCSRに関する国際規格を策定している。

@法令遵守と企業統治@
コンプライアンスを聞いたことのある中学生はいると思う。
コンプライアンス=『法令遵守』で、コンプラと略される。
法令だけでなく、社会的な道義や倫理観の遵守も含む。
法令を守るといってもそれだけでは単なるスローガンで終わってしまうおそれもあるので、
企業の不祥事を防止し、企業価値の向上やコンプライアンスの強化を高めるための組織作りが、
コーポレートガバナンス=『企業統治』である。

法律上の具体的な規制としては、会社法362条5項等で社会的な影響力の大きい大企業に対し、
業務の適正を確保するための体制整備、いわゆる内部統制システム構築義務が課せられている。
また、自社の株式を上場する際は、金融商品取引法に基づく内部統制報告書の提出義務があり、
東京証券取引所のルールではさらに詳細なコーポレートガバナンス報告書の提出が求められる。
コーポレートガバナンス報告書
リンク先で
トヨタ自動車の報告書が閲覧できます。
ガバナンスの基本方針や体制の状況、ステークホルダー(利害関係者)に関する取り組みなど、
かなり具体的な内容が記述されています。作るの大変そう…。

(3)ウ 69.1%
*ア:食品ロス量の合計は2015年の646万トンが最も多い。×
イ:家庭系食品ロス量で2014~2016年は増加している。×
ウ:家庭系は〔312→276〕。310の10%が31だから10%以上減。
食品製造業は〔141→126〕。14以上減っているので10%以上減。〇
エ:【外食産業÷事業系】の値を比較する。
2018年は外食産業の食品ロス量が最も低く、事業系全体も2017年とほぼ変わらないので、
計算せずとも2017年の方が割合が高いといえなくもない。×

大問7(政治)―53.0%

(1)地方自治 43.4%
*『地方自治は民主主義の学校』と言われる理由も記述できるようにしておきたい。
イギリスの政治学者であるブライスの言葉。
地方自治の本旨は団体自治住民自治
地方自治は中央政府から独立した組織で(団体自治)住民の意思に基づいて行われる(住民自治)。
住民に身近な政治だからこそ、民主主義のありようを学ぶ格好の場となる。

(2)ア 64.1%

*小選挙区では各選挙区のトップだけが当選する。
比例代表はドント方式をもって議席を配分する。
÷1、÷2、÷3あたりまでしてベスト4位まで数える。

@惜敗(せきはい)率@
衆議院議員選挙でとられている小選挙区比例代表並立制では、
小選挙区で敗北したにもかかわらず、比例で復活当選をはたすゾンビ議員がでてくる。
当選順位はあらかじめ選挙管理委員会に提出された比例名簿の順位に基づく(拘束名簿)が、
当選順位1位の候補者を複数つけるといった同順位の場合がある
このような場合、〔自分が得た票数÷同選挙区1位(当選者)の票数×100〕をした惜敗率で決する
たとえば、候補者Aの得票数が8万票でトップ当選者が10万票であれば、Aの惜敗率は80%。
候補者Bの得票数が9万票でトップ当選者が15万票であれば、Bの惜敗率は60%。
AとBが同順位のとき、惜敗率の高いAが優先して比例復活になる。
ライバル候補に接戦で負けた敗北者ほどゾンビになりやすい。

(3)例:各有権者がもつ一票の投票価値に差がある(19字)
4点―46.6%、1~3点―9.7%、無答―10.0%
*あまり問題にケチつけたくないのですが、なんか変(-_-;)
一票の格差の説明は、『一票あたりの投票価値に差がある』で十分足りる。
本問の文字数以内で有権者をキーワードに指定する意味はそんなにない。
それに言葉の意味を確認するのは重要だけど、社会科の記述問題としてどうなんだろうか…。

選挙権は一人一票が原則だが、数的な平等だけでなく、一票あたりの投票価値の平等についても
憲法14条(法の下の平等)は要請しているとされる。
A選挙区では有権者100万人、B選挙区では有権者200万人だとすると、
1人しか当選しない小選挙区制でA選挙区の一票はB選挙区のそれと比べて2倍の重みをもつ。
言い換えれば、A選挙区の有権者はB選挙区の有権者と比べて1人あたり2票分の価値を有する。

もっとも、憲法22条1項では居住・移転の自由が保障されており、
各選挙区の有権者数を強引に等しくさせることはできない。
許容される較差(最も投票価値が高い場所と低い場所の差)は2倍未満を目安にしている。


大問8(国際)―58.5%

(1)持続可能 83.7%
*トレンドワード。
持続可能性=sustainability(サスティナビリティ
持続可能な開発目標SDGs(エスディージーズ)はSustainable Development Goalsの略。持続可能の概念が急速に認知されたきっかけは、1992年にリオで開かれた国連環境開発会議(地球サミット)である。持続可能な開発を理念としたリオ宣言やその行動計画を定めたアジェンダ21では自然保護と経済開発の両立以外にも言及しているが、SDGsではさらに幅広い分野を網羅しており、2030年までに人類が達成すべき17の目標と169のターゲットを掲げている。

暗記はしなくて良いけれど、ざっとは見ておきましょう。

(2)エ 33.2%!
*Ⅰ:地球サミットで署名された気候変動枠組み条約。同条約の3回目の締約国会議(COP3)では日本が議長国を務め、2008~2012年のあいだに先進国全体で温室効果ガスの排出量を5.2%削減する国際的な枠組み、いわゆる京都議定書が採択された。「議定書」とあるが条約の一種で、
アメリカは署名をしたものの、ブッシュ大統領が離脱を表明した。日本の削減目標は6%。

全国地球温暖化防止活動推進センターより。
日本のCO2排出量(2008-12)は削減どころかむしろ増えている…。クレジット排出枠の償却手続で(お金を払って)達成がみなされた。その金額は実に1600億円以上(-_-;)
日本は京都議定書の
第二約束期間(2013~2020年)には参加しなかった。
 2015年、21回目の締約国会議(COP21)では、京都議定書に代わる新たな気候変動に関する国際的な取り決めとしてパリ協定が採択された。こちらもトランプ大統領が離脱を表明したが、バイデン大統領のときにアメリカが復帰している。

Ⅱ:細かい知識であった(´Д`)
京都議定書では数値目標を設定して削減義務を負うのは先進国だけであった。これは経済開発を優先したい発展途上国の要請を受けて、「先に工業化を遂げて温室効果ガスを排出してきた先進国からまず手本を見せよ」というスタンスから発展途上国の削減義務が見送られた。一方、パリ協定では発展途上国を含めたすべての参加国が削減義務を負う。パリ協定の長期的な目標は、”平均気温の上昇を産業革命前と比べて2℃未満に抑え、できれば1.5℃未満を努力目標”とする2℃目標であるが、これを達成するには二酸化炭素の排出をかなり絞らないと実現が困難だといわれる。日本の削減目標は2013年比で46%

(´ω`).。0(フォーティシックス…)

中国、アメリカ、インドはもともとCO2の排出量が多い。
2013年は日本のCO2排出量が最も多かった年度だが、それでも46%の削減はかなり厳しい。

2030年46%削減は容易ではない(RIETI)
とても興味深い内容です。政策シンクタンクに所属する方が書いた文章で、
エネルギー環境政策をめぐる国際情勢や裏事情が事細かに綴られております。

(京都議定書での目標が達成できなかったことで)最終的には、日本だけが海外からCO2クレジットを買わざるを得なくなり、1兆円を超える国富が海外に流れました。これは日本の外交的な敗北です。この苦い経験から、米国や中国のようなCO2排出大国を、次の枠組みでは絶対に逃がしてはいけない、そして、日本の目標は、きちんとしたコスト計算をして、他の国と比べて日本だけが突出して高い負担をしないようにする必要があると学んだのです。

そんなに国富が流出してたなんて初耳なんですけど!(;°;ω;°;)
議長国としてのプライドがあったからか、周りを見ずに突き進んだ結果、日本が一人負けしました。なんで議長国やったんだ…。
 気候変動に関わる世界初の具体的な国際協定で何としても成功を収めなくてはならなかったし、削減義務を負うメンバーが先進国に限られていたというのもあるのでしょうが、不達成の国に対して罰則で脅すやり方も問題視されました。ペナルティーの内容は2013年以降の次期約束期間における削減義務の履行がより厳しくなり、排出量取引から締め出されるといったもので、シビアな措置がとられるほど参加国は無難な数値目標しかいわず、かえって取り組みに消極的な姿勢になります。違反者に厳しくすれば良いというほど単純なものではありません。

温暖化交渉全体を通じて言えることは、これは決して「地球環境を守るために各国が力を合わせましょう」という美しいものではなくて、各国は完全に国益で動いているということです。温室効果ガスの削減は、地球レベルでの「外部不経済の内部化」であり、そのコストを各国の間でどう負担するかというゲームです。自国が削減しても他国が削減しても地球レベルではまったく同じですから、当然フリーライダー(タダ乗り)が生じる。自国が削減するインセンティブはなく、他人に汗をかかせたほうがいいのです。

 これはかなり真髄に触れているのではないでしょうか。かといって、パリ協定を脱退して温暖化対策を怠る選択肢が認められるほど甘い世界ではありません。ゲームから降りることは許されない。その中で日本の国益をしっかり守っていくにはどうすべきか。絶妙な外交努力が求められる難題ですが、そういった仕事に従事している方々には心から感服いたします。

 この方の話を聞いて感じたのは餅は餅屋、きちんとした専門家の意見を聞かなければ実態はわからないということです。私みたいに知らないことがたくさん書かれてあって驚かれた方は少なくないと思います。ネット上ではいろんな人が様々な立場から意見を述べていますが、多くは紋切型といいますか似通ったコメントであふれています。他の人が書いたことをさぞ自分が思いついたかのような言いぶりも散見され、扇動的で極端な内容がクローズアップされがちです。でも、それらを結集して足し合わせても執筆者の有馬さんが書かれた内容の10分の1にも満たないです。これはエネルギー政策だけでなく、あらゆる専門領域に通ずる話です。物事の真実に近づくためにはネットでちょろっと調べて知った気にならず、その分野に精通した人の話を直に聞いたり、文章に触れることがとても大切です。

@2022年度千葉解説@
数学…平均51.5点 理科…平均52.7点 英語…平均58.7点 国語…平均47.7点
思考力を問う問題…数英国の3教科。来年度は千葉・千葉東・東葛飾が対象。

公立高校入試解説ページに戻る

◆menu◆ 公立高校入試…関東圏メイン。千葉だけ5教科あります。%は正答率。
国私立高校入試…数学科のみ。ハイレベルな問題をそろえてみました。
難関中算数科…中学受験の要。数学とは異次元の恐ろしさ(;´Д`)
難関中社会科…年度別。暗記だけじゃ無理な問題がいっぱい!
難関中理科…物化生地の分野別。初見の問題を現場思考でこなせるか。
難問特色検査…英国数理社の教科横断型思考問題。
センター試験…今のところ公民科だけ。ニュース記事だけじゃ解けないよ!
勉強方法の紹介…いろいろ雑記
QUIZ…☆4以上はムズいよ!
サボのツイッターはコチラ→

コメント

タイトルとURLをコピーしました