平均61.7点(前年比;+7.1点)
問題はコチラ→PDFファイル
*直訳にこだわっておりません。
大問1(リスニング1)―83.6%
(1)C 94.5%
少女:昨日の夜は何したの?
少年:やらなきゃいけない宿題がたくさんあったよ。
少女:終わったの?
A—その通りさ。 B—僕もさ。 C—うん。 D—いや、結構だよ。
*疑問詞を伴わない疑問文に対して、受験英語の世界ではYes/Noで答える。
(2)D 87.9%
男:すみません。駅はどこですか?
女:OK。この通りを道なりにいけば、左手にありますよ。
男:ここからどれくらいかかりますか?
A—ここから彼を連れていきます。 B—あなたには良いことでしょう。
C—バスで行きますよ。 D—数分かかります。
*『How long does it take (to~from-)』=どれくらい時間がかかりますか?
『go down』は降りるという意味だが、平らな道にも使える。
『on your left』=左側。onのコアなイメージは接触。
(3)A 68.3%
少年:お母さん、僕の英語のノート知らない?テーブルの上に置いといたんだけど。
母:ああ、夕食の前に移したよ。テレビの近くよ。
少年:テレビ?あ、あった。窓のそばだよ。
A—たぶん、誰かが動かしたのよ。 B—あら、それはテーブルじゃないわ。
C—本当にそれを食べたかったのね。 D—あなたのためにテレビを買うわ。
*C選ぶのおるんか(;^ω^)
『You (might) want to~』=~した方がいいよ、とアドバイスにも使える表現。
大問2(リスニング2)―81.1%
(1)B 87.7%
ナナミ:こんにちは。
ケン:やあ、ナナミ。体調はどう?今日、学校来なかったじゃないな。
明日の授業について伝えるために連絡したよ。
ナナミ:あら、ありがとう、ケン。もう体調は良くなったわ。
ケン:良かった。午後は一緒に写真を撮るよ。雨が降ったら、英語と音楽の授業さ。
ナナミ:OK。伝えてくれてとてもありがとう。
ケン:構わないよ。明日は学校に来れると良いね。
問題―天気が良かったら、明日の午後、彼らは何をする?
*欠席したナナミへの連絡網。
『I’m feeling better now.』=気分や調子が良くなってきた。
(2)A 74.5%
昨日はロンドンからやってきた友人と町を散策して楽しみました。まず、南窓寺を訪れるために山へ向かいました。僕の友達は日本の伝統的なものが大好きです。そこでランチをしました。そして、菜の花公園に行き、きれいな花を見ました。その後、駅に戻りました。来週はスタジアムでサッカーの試合を観ます。
問題―彼らはどこでランチをした?
*lunchを聞き逃さない。
大問3(リスニング3)―56.1%
(1)B 57.9%
何か新しいものや面白いものを探してるって?そんなあなたに私たちの公園が打ってつけよ。私たちの公園には美術館や歴史博物館、スポーツ博物館があるわ。次の金曜日には新しい博物館がオープンするよ。それはコンピューターの博物館で、町で一番大きい博物館だわ。いろんな種類のコンピューターがあって、今まで見たことのないものもあるんじゃないかしら。公園は青空駅の正面にあって、たった5分で着くわ。すぐ公園に来てちょうだい!
問題―来週、公園にはいくつの博物館がある?
*art&history&sports&computerの4種類。
(2)C 54.3%
メグ:やあ、サム。週末はどうだったの?
サム:楽しかったよ。おじいちゃん家に泊まりに行ったよ。
メグ:良いわね。誰かと行ったの?
サム:家族とさ。
メグ:良いわね!あなたに会えて、おじいちゃん嬉しかったんじゃない?
サム:うん。だけど、姉ちゃんが日曜にダンスの練習があったから、
姉ちゃんと父さんは僕と母さんより早く家に帰らなきゃいけなかったんだ。
問題―サムの祖父の家から早く家に帰ったのは誰?
大問4(リスニング4)―61.1%
(1)①future 72.6%、②popular 73.0%
エミは将来、父のレストランで働きたいと思っている。彼女の父はとても評判が高く、素晴らしい料理をつくる。大勢の人々が彼の料理を食べにレストランにやってくるので、彼はいつも慌ただしい。だから、エミは父を助けたいと思っている。
*『in the future』=将来
Her father cooks wonderful food that is very popular.
⇒wonderfulとpopularがfoodにかかる。
(2)①February 51.1%、②birthday 47.7%
2月はトムが好きな月である。彼は寒い日が好きで、友達と雪遊びを楽しむ。彼は5月も好きだ。なぜなら、彼が生まれた月であり、家族からプレゼントがもらえるからだ。
*He was born in May≒His birthday is in May.
大問5(文法)―60.4%
(1)were 59.1%
A:20年前、このあたりは木々がたくさんあった。
B:本当に?今は高い建物しかないね。
*there is構文。
主語はmany trees(複数形)+過去形だからbe動詞はwere。
(2)hottest 67.6%
A:明日は今月で最も暑い日になるって聞いたよ。
B:わお!暑いのは好きじゃない。
*the+最上級+名詞。tは重ねるよ!
ofのうしろは複数形の名詞がくると習うが…時間の場合はofがよく使われる印象がある。
(3)オエアウイ 60.1%
A:このケーキ好き。どこで買ったの?
B:自分で作ったよ。シェフになるのが僕の夢の1つさ。
*To be a chef ( is one of my dreams ).
to不定詞が主語となる第2文型。dreamは可算名詞。
(4)エアオイウ 62.9%
A:どんなスポーツをテレビで観るのが好き?
B:よく野球を観てるよ。
*What ( sports do you like to ) watch on TV?
『What+名詞~』=何の~
(5)アウイエオ 52.1%
A:この本をあなたに紹介したのは誰?
B:ロイさ。この本を読んでリサイクルに興味をもったよ。
*It ( made me interested in recycling ) .
『make O C』=OをCの状態にする。頻出の第5文型。
この本(It)が私(me)をリサイクルに関心(interested in recycling)がある状態にさせた。
大問6(自由英作文)―35.4%
8点―6.7%!!、5~7点―24.4%、1~4点―33.4%、無答―10.9%
友人とサッカーをしていたら、ボールがアレンの庭にある木にひっかかってしまった。
インターホンを押して、アレンに言うセリフを25語程度で解答する。
I’m sorry. When I was playing soccer with my friend,
the ball I kicked went into the tree in your yard.
May I enter your yard?(26語)
『ごめんなさい。友達とサッカーをしていたら、
僕が蹴ったボールがあなたの庭の木に入りました。
庭に入ってもよろしいですか?』
@@
『come in』=中に入る
『My apologies (for~)』=~して申し訳ございません。
『be stuck in the tree』=木の上にひっかかる。
stuckは身動きが取れないイメージ。onよりinが使われる。
大問7(短文読解)―67.2%
(1)A―69.2%、B―71.0%
私たちは1日に約15000回のまばたきをする。どのまばたきも、たった0.3秒だ。私たちが目が覚めているとき、1日に75分間、目をA閉じていることを意味する。大抵は1分間に15回ほどまばたきをするが、集中しているときはそれほどまばたきをしていない。たとえば、友人と会話しているときは1分間に15回ほどのまたばきが多いが、本を読んでいるときは1分間に約B10回のまばたきをしている。だから、あなたが今そんなにまばたきをしていないのは、これを集中して読んでいるからかもしれない。
A:イ B:ア
*75分もまばたきしてるんですねw(゚Д゚)w
A-まばたきで目を瞬間的に閉じる。0.3秒×15000回=4500秒=75分
B-集中しているときは、まばたきをあまりしない。15回未満はアしかない。
『not so often』=それほど~しない
(2)
トマトは好きですか?トマトの原産はアンデスです。はじめは16世紀にヨーロッパへ伝わりました。トマトは観賞用の植物だったので、当初は食べられていませんでした。トマトを初めて口にしたのはイタリア人です。彼はとても貧乏で食べ物がありませんでした。何か食べたかった彼はトマトを食べようと決心しました。そのとき、トマトはとてもおいしくて甘いことに気づいたのです。その後、トマトは17世紀に初めて日本へ伝わりました。現在、世界中でトマトが売られ、食べられており、サラダによく添えられます。毎日トマトを食べると、寿命が伸びるとも言われています。私たちはそのイタリア人に感謝しましょう。我々の生活を良くしてくれたわけですから。
どうやらコルテスが南米からヨーロッパに持ち込んだそうです。
→ピートのふしぎなガレージ
この一件で悪魔の実が黄金のリンゴに早変わりしたらしい(*’ω’*)w
①hungry 44.8%
*「イタリア人が初めてトマトを食べた。なぜなら、彼はとても貧乏で( )だったから」
『He was very poor and had nothing to eat.』
“食べ物がなかった”状況を形容詞に変換→お腹がすいていた(hungry)。
@余談@
『I could eat a horse.』
直訳すると、私は1頭の馬を食べられそうだ。
それほどお腹が空いているという意味。couldは仮定法。
②エ 74.4%
*ア:トマトの原産はヨーロッパで、アンデスに持ち込まれた。
イ:ヨーロッパの人々は16世紀前からトマトを喜んで食べていた。
ウ:16世紀に初めてトマトが日本に持ち込まれた。
エ:トマトを毎日食べることで、私たちの寿命が長くなったという意見もある。
『life』=生命、寿命、人生、生活
@Some people say (that節)@
受験でよく出てくる言い回しである。
直訳すると、「ある人は、(that節の内容)を言う」。
(that節の内容)を言う人がいる。~という意見もある。
(3)
~水族館で素晴らしい夜を~
これまでに海の動物たちを夜みたことありますか?彼らは何をしているのでしょう?
食事?睡眠?お風呂?一緒にその答えを探しましょう!
☆午後7時半から私たちの水中レストランでおいしいディナーを楽しんで。
そこで魚たちの鑑賞を楽しめます!
4月9日金曜日までに、参加したいツアーを知らせてください。
こちらにメッセージを送ってね。
①ウ 86.2%
*「もし、あなたがアザラシと遊びたかったら、( )は選ぶべきではない」
♡がないのはTour C。
②エ 57.6%
*ア:水族館のイベントを6時間楽しめる。→午後6時~9時の3時間
イ:イベントを楽しんでいるあいだ、何も食べられない。
ウ:水族館に着いたら、どのツアーに参加するか決めることができる。
エ:1つのツアーで4種類すべての海の動物と一緒に時間を過ごすことはできない。
→3種類しか会えない。
『spend time with~』=~と時間を過ごす
大問8(長文読解)―52.9%
@おばあちゃんへ(7月10日 日曜日)@
こんにちは、6年間もお会いしていませんね。お元気ですか?私は元気ですが、最近はとても忙しいです。次の土曜日にピアノのコンサートがあるので頑張ります!
ところで、コンピューターを買ったと聞きましたので、メールを送ることにしました!メールはお互いに素早くコミュニケーションをとれるので、とても便利なツールです。あなたは昔、アメリカで働いていたと聞きました。英語がとても上手とのことで、私は英語でメールを書いています!英語は私のお気に入りの科目の1つで、英語を使う仕事に就きたいです。このメールは私にとって英語を書く練習として良い機会です。
私が小学生のとき、母と電車で4時間かけて、あなたの家に行った記憶があります。窓からきれいな海を見て楽しみました。家ではあなたの部屋で、英語で書かれたたくさんの本をみて驚きました。そのときは英語がわかりませんでしたが、今は少し読めるようになりました。私は幼い頃からアメリカの小説を読むのが好きです。いくつかは日本語で読んだことがあります。次にお会いしたときは英語で読みたいです。
また、お会いすることを心待ちしています。
@トモミへ(7月11日 月曜日)@
メールありがとう。あなたが書いた英語のメールを読んで、とても幸せでした。
英語は世界中の人々とコミュニケーションをとるうえで素晴らしいツールです。あなたは英語を使って何がしたいですか?その答えがあなたにアイデアを与えてくれるでしょう。勉強をつづけて、英語を書いたり話したり、読むことを楽しんでください!
あなたはメールはとても便利だと言いましたが、私は手書きでこの手紙を書いています。メールではできないことを手紙はいくつかできます。1つ目は、手紙を書いたり送るには時間がかかるので、手紙を通じて私の思いをあなたとより共有できることです。2つ目は、あなたと一緒にいた時間を思い出すために、あなたが6年前に私にくれたペンを使えることです。3つ目は、封筒に押し花を入れられることです。本を読んでいるとき、しおりに使ってください。花はガーベラです。花言葉でガーベラは希望を意味します。ピアノコンサートの成功を願っています。
私もすぐにあなたに会いたいです。たくさんの英語の本が、私の部屋で私と共にあなたを待っています。今のあなたは以前より英語が上達しましたから、それらを楽しめますよ!
(1)ア 88.0%
*トモミのメール、『I remember that~』から始まる段落。
『take the train to~』=電車に乗って~に行く。
次の文に『I enjoyed looking at the beautiful sea from the window』。
(2)4点―13.8%!、1~3点―33.3%、無答―16.6%
例;She wanted to remember the time with Tomomi.
*「なぜフサコは手紙を書くために、トモミがくれたペンを使ったのか?」
フサコが手紙を送った2番目の理由。
『Second, I am using the pen you gave me six years ago,
because I want to remember the time with you.』
時制と代名詞の置き換えに気を付ける。
(3)イ 59.5%
*ア:トモミはコンピュータを買い、それをフサコに送った。
イ:フサコは昔、外国の会社に勤めていた。
ウ:トモミは小学生の頃、英語をよく理解していた。
エ:トモミがメールを送るときにしおりが役に立つとフサコは考えている。
(4)English books 33.8%
*祖母の部屋にあるもので、英語が上達したトモミが楽しめるもの。
トモミのメールの最後のほう。『many books written in English in your room』
大問9(対話文)―59.7%
タカシ:こんにちは、スミス先生。質問があります。
スミス:何ですか、タカシ?
タカシ:英単語が身に付かないのです。英単語の学び方を教えて下さい。
スミス:(1)いつもはどうやって英単語を学んでいるのですか?
タカシ:難しい英単語があったとき、いつも英和辞典で調べてノートに日本語の意味を書いています。
スミス:なるほど。じゃあ、これは前に使ったことあるかな?どうぞ。
タカシ:いえ、使ったありません。全部英語で書かれてあり、日本語が全くありません。
(2)これは僕のものと違います!
スミス:君の英和辞典では、英単語を調べると日本語の表現がでてくる。
しかし、この辞書は別の英語の表現を読むことで英単語を理解することができるよ。
タカシ:なるほど。でもとても難しそう。
スミス:心配しないで!例えば、この辞書で(3)「student」という単語を調べてみて。
タカシ:わかりました。少しお待ちを…「学校で勉強をしている人々」とありました。
なるほど、これはわかりやすいですね。
スミス:「nurse」はどう?
タカシ:OK。調べてみます。
スミス:ちょっと待って。調べる前に何と書かれているか当ててみよう。
タカシ:うーん。「 (4) 」と書かれてあると思います。
スミス:わぉ、良い推測だね!
(1)ア 74.6%
*ア:どうやっていつも~? イ:どこでよく~?
ウ:何回いつも~? エ:なぜよく~?
タカシが普段どうやって英単語を学んでいるか、方法を尋ねている。
(2)エ 58.4%
*ア:これはいつも役に立っています! イ:これは私のよりわかりやすい!
ウ:これは初めてではありません! エ:これは私のと同じではありません!
タカシは英和辞典。スミス先生は英英辞典を渡した。
『the same (A) as B』=Bと同じA
(3)ウ 72.7%
*ア:teacherの単語を練習して イ:teacherの単語を覚えて
ウ:studentの単語を見つけて エ:studentの単語を書いて
『a person who is studying at a school』→studentを英英辞典で調べた、
(4)4点―20.4%!、1~3点―25.7%、無答―33.7%
例:a person who takes care of patients in a hospital
*看護師の説明を述べる。
形式は文中のstudentのように、主格の関係代名詞を用いて先行詞a personを修飾する。
「病院で働いている人」では他の医療従事者も含んでしまう。
看護師は”患者の療養や世話をする人”だから、「世話」=take care of~を捻り出したい。
『look after』でもOK。
患者はpatientだが、わからなかったら公式解答のようにpeopleで代用する。
『at a hospital』か『in a hospital』かはどちらでも良い、
端的に場所を示すにはat(地点)、空間(建物)の中を示すのがin。
ロングマン現代英英辞典でnurseは以下のように説明されている。
『someone whose job is to look after people who are ill or injured, usually in a hospital』
(たいていは病院で病気や怪我をしている人々の世話を仕事とする人)
不特定の病院なので、冠詞はaを選択する。
『be in the hospital』=入院中である
@@
According to Cambridge Dictionary…
『someone whose job is looking after people who are sick and hurt』
According to Oxford Learner’s Dictionary…
『a person whose job is to take care of sick or injured people, usually in a hospital』
According to Merriam Webster Learner’s Dictionary
『a person who is trained to care for sick or injured people
and who usually works in a hospital or doctor’s office』
care for~=~を世話する、面倒をみる
@2021年度千葉解説@
数学…平均59.3点 社会…平均59.3点 理科…平均54.6点 国語…平均52.8点
思考力を問う問題(サンプル)…初年度は県立千葉のみ実施。
公立高校入試解説ページに戻る
コメント